【中止】AI化&多言語社会で子供がのびのびと働くために今から出来ること。「世界に通じる力を育てる」2月28日、3月5日開催@厚木市文化会館
2020年2月11日 最終更新:2020/02/22
厚木イベント情報 ,厚木子育て情報
コロナウイルスの影響で、こちらのイベントは開催中止となりました。ご注意ください。
子供の習い事で2・3年悩んでいます。タハラ@あつらぼです。
幼稚園の習い事でトップ3に入るのは英語・水泳・その他運動系
特に「英語だけはやらなきゃね!」という意識は強まっていて、どこの英語教室も大人気です。
子どもたちが大人になる頃には人材選びも変化し、収入に格差が起こるかも!?
そのママたちの「英語だけはやらなきゃね!」の根底にあるのがAI化&多言語社会。
世界では日本のような単言語の地域は、むしろ少数派。
今はグローバルな視点がなくても「英語話せないや~話せたほうが楽しいだろうけどねーうふふ(←私のこと)」で終わるけれど
子どもたちが大人になる頃には「多言語でのコミュニケーションスキル」や「グローバルな考え方・発言の仕方や表現力」が人材選びで非常に重要になってくるとのこと。
なので、収入にも格差が起こってくるという恐ろしい事態に。
でも、ただ座って英単語を並べて復唱しているだけで、好き!楽しい!って思えるのかな?
閉鎖的な世界で学習していても、好き!楽しい!って思えるのかな?
子供が興味を持つキッカケの中で、「好き」「楽しい」は大事だと思うのです。
厚木市教育委員会・外務省後援の講演会「世界に通じる力を育てる」2月28日、3月5日開催@厚木市文化会館
前置きが長くなってしまいましたが、そんなグローバルな多言語社会を、勉強ではなく活動を通して「好き」「楽しい」と自然に思えるよう、様々な活動をされている「NPO法人|多言語広場 CELULAS」さんの厚木講演会が2月28日、3月5日厚木市文化会館にて開催されます。
チラシはコチラ!厚木市内の小学校で配布されたそうなので、お持ちのかたは是非手にとって見てみて下さい。
厚木市教育委員会・外務省後援
無料講演会『世界に通じる力を育てる』
子どもに外国語を習得させたい
多文化に触れる機会をつくってあげたい
そう考えるお母さん・お父さんのための講演です。
◆日時
2020年2月28日(金)・3月5日(木)
午前10時~12時
※内容は同じです。都合の良い方にご参加ください。
◆場所
厚木市文化会館 4階 集会室
◆参加費
無料
◆定員
50名
◆託児について
託児費用 500円/1人 申込時要予約/
キャンセル料なし
託児年齢:0歳4か月から4歳くらいまで
◆申し込み方法
参加ボタンを押していただき、以下のリンクから2月27日(木)までにお申込みをお願いします。
→
http://celulas.or.jp/?page_id=3340
その他詳細はこちら
→
http://celulas.or.jp/wp-content/uploads/2017/10/914af2ede6b7aad7a76563f32cd02b01.pdf
◆活動対象年齢:特に年齢の制限はありませんが、幼稚園から小学生くらいのお子さんは言語に対する壁が無く素晴らしい吸収力を見せます。
◆講師
NPO多言語広場CELULAS 理事長 鈴木隆志
1969年民間の外国語教育機関で、幼児から社会人までの英語教育と米国、カナダ、韓国との国際交流に携わる。
1972年札幌冬季オリンピック組織委員会出向。多国間交流を行う団体の設立に関わり、自ら海外諸国でのホームステイ体験と21か国42名のホームステイを受入、多言語活動の研究と実践に務める。
多言語・多文化共生社会の推進を目指し、2002年NPO法人多言語広場CELULASを設立、理事長に選任、現在に至る。
◆主催
NPO法人多言語広場CELULAS
◆連絡先、お申込みはフリーダイヤルも受け付けています。
0120-101-275 NPO多言語広場CELULAS事務局
今回は講演会という形ですが、普段はこんな活動をされています。
ホームステイやキャンプ!グローバルって感じ!(ピアザって初めてききました。)
講演会自体は無料となります。託児も有料で完備★
事前に申し込み&定員が決まっていますので、申込みはお早めにどうぞ★
NPO法人|多言語広場 CELULAS 詳細情報
ジャンル | 多言語・グローバル・外国語・コミュニケーション |
---|---|
電話番号 | 0120-101-275 |
ホームページ | http://celulas.or.jp/ |
※この情報は記事公開時点のものです。
↓ヤクルトからのお知らせ【PR】↓
こちらの記事は、あつらぼパートナーの提供でお送りしております
※記事内容とスポンサー企業・店舗とは関連がありません。
インスタはコチラ▶▶▶ @atsugi_lab