【ズボラOK!】秋だ!運動会だ!毎年大変な思いをしてお弁当を作っているママへ♪「がんばらない運動会弁当」のススメ[ママスク本厚木]
さぁ!子育て世代には避けては通れない、運動会の季節がやってまいりましたよ!
ズボラ主婦なので運動会のお弁当には毎回頭を悩ませていました。タハラ@あつらぼです。
そんな時「これは!」と思い真似してみたのが、ママスク本厚木リーダーであり心理カウンセラーの太田直美さんがブログにアップしていた「紙コップ弁当」
太田さんは、以前運動会にかなり気合の入ったお弁当作りが長引き、長男くんの初めての運動会の午前中の演目を見られなかったというトラウマの持ち主です。
これではいかん!もっと楽に運動会弁当を作らねば!とクックパッドで調べた「紙コップ弁当」
・お弁当に時間をかけれない。
・手の込んだおかずは無理。
・食が細いからおかずのバリエーションが少ない。でも、いつもと同じようなおかずで特別感を出したいな。
・短い時間で食べやすくしたい。
・後片付けが楽な方が良い。
という方にオススメです♪
作り方は超カンタン!
いー感じに紙コップが収まるタッパーを用意して
用意したものをどんどこどんどこ詰めていくだけ❤
紙コップや容器をカラフルなものにすると、特別感・ワクワク感がアップします❤
子供たちも紙コップごと手に持って食べられるため、ボロボロと落ちる心配もありません。
(そう、うちは去年この紙コップ弁当を採用するまではサンドイッチだったのですが、子供たちが具を落とす落とす…カンタンに作れるけど子供たちは大変…全然だめでした。)
そうそう、紙コップ弁当ももちろん素晴らしいのですが、この「稲荷そうめん」もお見事ですよ!
稲荷にそうめんが入っていて、めんつゆをペットボトルで持参。(ちらっと見えているペットボトルがめんつゆです。)
空になった紙コップに稲荷そうめんを入れてめんつゆを入れ、ぐるぐるかき混ぜて食べるそうです。
こちらはまだ真似していません。今年しようかな!
太田さんのブログの過去記事には「紙コップ弁当」のノウハウがいっぱいです❤
是非見てみて下さい♪
▽太田直美さんのブログトップ▽
https://ameblo.jp/1113bou/
▽2018年の運動会▽
https://ameblo.jp/1113bou/entry-12381114510.html
▽2017年の運動会▽
https://ameblo.jp/1113bou/entry-12279774858.html
▽2016年の運動会▽
https://ameblo.jp/1113bou/entry-12208384356.html
太田直美さんが本厚木リーダーを務めるママスク本厚木では、メルマガ会員を募集されています。
メルマガの内容は、育児に役立つ情報やイベント情報、子育て世代に優しいお店の紹介などなど😊
会員になるには登録が必要ですが、入会費や月会費はかかりません。
是非登録してみてください❤
▽ママスク本厚木登録ページ▽
こちらの記事は、あつらぼパートナーの提供でお送りしております


※記事内容とスポンサー企業・店舗とは関連がありません。
インスタはコチラ▶▶▶ @atsugi_lab